
住 所 | 〒230-0001
神奈川県 横浜市鶴見区矢向 5-3-23 [GoogleMAPで表示] |
---|---|
電話番号 | 045-580-7718 |
診療科目 |
|
特 徴 |
|
詳 細 |
ピーキッズしか室は、地域の『かかりつけ医』として、患者さんの治療について丁寧にわかりやすい説明を心がけ、お口について心配なことや不安なことがあればなんでも相談できるように心がけています。身近な歯科医院として、地域医療に貢献できるよう努力していますので、どうぞ宜しくお願い致します。 |
---|

歯科医師
植木 美輪子 先生
ドクターインタビュー
医院紹介当院では、患者様にいつまでも楽しくお食事をし、快適な生活を過ごしてもらえるように悪くなった歯を治療するだけでなく、ご自身の歯、治療した歯を悪くならないよう予防することに力を入れています。
ピーキッズしか室では、地域の『かかりつけ医』としてあらゆる世代のお口の問題に対して、丁寧にわかりやすい説明を心がけ、納得して治療を受けていただけるように努力しています。
一般的な歯科治療では、基本に忠実かつ丁寧な治療を行っています。
治療の際には、患者様のお口の状態を確認し、レントゲン検査、歯周病検査など、適切な処置を行うために必要な検査を行っていきます。
その際には「問題が何なのか」だけではなく、お口の対してどのような不安を持っているのか、どのような治療を希望しているのか、などの詳しいカウンセリングも行い、患者様に寄り添った医療を提供していきます。
当院では、患者様にいつまでも楽しくお食事をし、快適な生活を過ごしてもらえるように悪くなった歯を治療するだけでなく、ご自身の歯、治療した歯を悪くならないよう予防することに力を入れています。
むし歯や歯周病を予防するためには、定期検診が大切です。
定期検診では、むし歯、歯周病のチェックはもちろんのこと、歯ブラシの指導も行っています。
また、しっかりと歯磨きが出来ていても歯ブラシでは取れない歯垢や歯石は付いてしまうので、そちらもしっかりと落としていきます。
治療、定期検診だけではなく、審美歯科、ホワイニング、マウスピース制作なども行っています。
お口に関することでお悩みでしたら何でもご相談に乗りますので、お気軽にご来院ください。
ママへのメッセージ当院では、マタニティ歯科にも力を入れており、お子様の歯並びに関する相談や矯正も行っております。
子供の虫歯を防ぐには虫歯のでき方とその予防方法を保護者の方に良く理解していただくことが大切です。
子どものむし歯は、甘いものそのものよりも、ダラダラと長時間摂取することに気をつける必要があります。
また、むし歯菌がお口の中に入らないように、親子で同じ食器を共有したり、口移し、などを避けることも重要です。
むし歯の原因を知った上で、歯磨き習慣を身に付けていただければ、お子様の歯はいつまでも健康で美しく保つことができます。
当院では、むし歯の予防のために定期検診を行っています。
定期検診では、むし歯のチェックはもちろんのこと、歯磨きがしっかり出来ているのかのチェックや、お子様への指導、フッ素塗布やシーラントなども行っています。
また、お子様の歯並びに関する相談や矯正も行っています。
当院ではマタニティ歯科にも力を入れています。
マタニティ歯科とは字のとおり「妊婦のための歯科」です。
妊娠すると、つわりなどで歯ブラシを口腔内に入れることが困難な時期があるのに加え、エストロゲン(女性ホルモン)やPrevotella intermedia(歯周病細菌)の増加などにより、妊娠性の歯肉炎や歯周病になりやすくなります。
歯周病は、早産の可能性(陣痛を起こすプロスタグランジン産生を促進させるため)を増加させるため注意が必要です。
妊娠期の治療は安定期5-9ヶ月であれば行えるので、不安な方は一度ご相談ください。
施設情報
施設名 | ピーキッズしか室 |
---|---|
診療科目 |
|
特 徴 |
|
電話番号 | 045-580-7718 |
公式サイト | http://www.p-kids-shika.jp/index.html |
アクセス | 電車:JR南武線「矢向駅」徒歩3分 電車:JR東海道本線「川崎駅」徒歩15分 バス:川﨑鶴見臨港バス( 川61・川69・川56・川57)『静翁寺』バス停 徒歩1分 車:駐車場3台完備 (国道1号線都町交差点を矢向駅方面へ約350m左側) |
住 所 | 〒230-0001
神奈川県 横浜市鶴見区矢向 5-3-23 [GoogleMAPで表示] |